診療時間

足底筋膜炎(腱膜炎)

こんな症状でお悩みではありませんか

足底筋膜炎って?|向日市 さくら鍼灸接骨院

足底筋膜炎とは、足の裏にある筋膜や腱が炎症を起こす病気です。足の裏には、かかとからつま先まで扇状に広がる筋膜があり、足のアーチを支えています。この筋膜に過度な負荷がかかると、炎症や微小な損傷が生じます。その結果、かかとや土踏まずの痛みが起こります。足底筋膜炎の原因には、スポーツや長時間の立ち仕事、肥満、扁平足などがあります。

足底筋膜炎の治療には、安静やストレッチ、冷却、痛み止めの薬などが基本ですが、それだけでは効果がない場合もあります。そのような場合には、鍼治療や整体などの代替医療を試すこともできます。鍼治療や整体は、血流を改善し、筋肉や神経の緊張をほぐすことで、足底筋膜炎の予防や緩和に役立つとされています。

足底筋膜炎の原因って?|向日市 さくら鍼灸接骨院

足底筋膜への過度な負荷:スポーツや長時間の立ち仕事、肥満などで足底筋膜に圧迫や牽引がかかり、炎症や損傷が起こる。

加齢による筋力・柔軟性の低下:年齢とともに足の筋力や柔軟性が失われ、重心がかかと側に移動しやすくなり、足底筋膜に負担がかかることで炎症や損傷が起こる。

足首の関節の固さ:足首の関節が固いと、着地時の衝撃を吸収できず、かかとに負荷が伝わり、足底筋膜に負担がかかることで炎症や損傷が起こる。

靴が合っていない:靴底が薄い、クッション性が低い、窮屈なサイズの靴を履くと、足裏に衝撃を直接受けたり、足指が動かせなくなったりして、足底筋膜に負担がかかることで炎症や損傷が起こる

足底筋膜炎を予防するには?|向日市 さくら鍼灸接骨院

足底筋膜のストレッチ:足の裏にある筋膜の柔軟性を保つために、運動前や入浴後に足指を反らしたり、ボールやタオルを足裏で転がしたりするストレッチを行いましょう。

適切な靴の選択:靴底が薄い、クッション性が低い、窮屈なサイズの靴は足底筋膜に負担をかけるため、足に合った靴を履きましょう。また、インソールやヒールカップなどを使用することも有効です。

過度な負荷の回避:長時間の立ち仕事や歩行、ランニングなどで足底筋膜に圧迫や牽引がかかると炎症や損傷が起こる可能性があります。そのため、休憩をとったり、負荷を減らしたりすることが大切です。

鍼治療や整体:鍼治療や整体は、血流を改善し、筋肉や神経の緊張をほぐすことで、足底筋膜炎の予防や緩和に役立つとされています。特に、足首の関節の固さや背骨や骨盤の歪みなどが原因で足底筋膜炎になる場合には効果的です。

足底筋膜炎になったらどんな治療をするの?|向日市 さくら鍼灸接骨院

さくら鍼灸接骨院では足底筋膜炎の患者様に鍼治療と整体をお勧めしております。

鍼治療は、足の血流を改善し、血管の拡張や収縮を正常にすることで、足底筋膜の回復を促進する効果があります。また、神経系や内分泌系に働きかけ、ストレスやホルモンの影響を緩和することで、足底筋膜炎の予防にも役立ちます。

整体は、首や肩の筋肉をほぐし、全身の血液や酸素の循環を良くすることで、足底筋膜への栄養供給を増やす効果があります。また、背骨や骨盤の歪みを整え、自律神経や内臓機能を正常化することで、足底筋膜への負担を減らす効果があります。

足底筋膜炎でお困りの患者様はぜひ向日市のさくら鍼灸接骨院へお越しください。

文責:柔道整復師・はり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師  辻村みつひろ

執筆者:
院長 辻村みつひろ

京都府出身の柔道整復師・はり師・灸師・あんまマッサージ指圧師で辻村みつひろと申します。
自分は幼少期から柔道の道場に通っていました。けがをすることが多く柔道の師匠の接骨院に通わせていただくことがあり、多くの身体のいたんだ方に慕われておられる先生の姿を見て柔道整復師の仕事に憧れていました。

お問い合わせ

さくら鍼灸接骨院

住所
〒617-0002
京都府向日市寺戸町永田1-116
アクセス
阪急東向日駅・洛西口より徒歩8分
専用駐車場完備

診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

交通事故

  • スタッフブログ