マイクロカレント療法
マイクロカレント療法って?|さくら鍼灸接骨院
マイクロカレント療法とは、非常に微弱な電流(マイクロアンペア)を身体に流す治療法です。通常の電気治療がミリアンペア単位の電流を使用するのに対し、マイクロカレントは細胞レベルの治癒を促進するために、極めて小さな電流を使用します。これにより、痛みの緩和、細胞の修復、炎症の軽減、自然治癒力の向上を助けるとされています。非侵襲的で、患者への負担が少ないことが特徴です。
マイクロカレント療法はなぜ効くの?|さくら鍼灸接骨院
マイクロカレント療法が効果的なのは、微弱な電流が細胞の代謝や修復機能を活性化するからです。身体の電気信号に近いレベルの微弱電流が細胞に働きかけることで、ATP(細胞のエネルギー源)の生成が促進され、組織の修復や再生が加速されます。また、神経伝達を調整し、痛みの伝達を抑制する働きもあります。結果として、炎症の抑制や痛みの軽減が期待できるのです。
マイクロカレント療法はどんな症状や疾患に効くの? |さくら鍼灸接骨院
マイクロカレント療法は、以下のような症状や疾患に効果的とされています
慢性的な痛み(肩こり、腰痛など)
筋肉の緊張や痙攣
スポーツ外傷(捻挫、筋肉の損傷)
筋肉の再生やリハビリテーション
炎症を伴う症状(関節炎や腱炎)
手術後の回復促進
頭痛や片頭痛 これらの症状に対して、マイクロカレントが細胞の修復を助け、痛みの軽減や回復の促進を図ります。
どれくらいの間隔で施術を受けるの?
治療の間隔は、症状の重さや進行状況によって異なりますが、急性期には週に2~3回の施術が推奨されることが多いです。症状が改善してきたら、施術の頻度を減らし、週に1回程度に調整することが一般的です。継続的な治療が重要なのは、マイクロカレントが細胞修復を促進し、自然治癒力を高めるためであり、数回の施術で持続的な効果が現れるケースが多いためです。
マイクロカレント療法のリスクや副作用って?
マイクロカレント療法は、非常に微弱な電流を使用しているため、一般的に副作用はほとんど報告されていません。しかし、まれに治療後に一時的な疲労感や軽い痛みを感じることがあります。これは、身体が治癒過程にあることを示す自然な反応と考えられます。治療中の不快感や痛みは通常ありませんが、感受性が高い方はごくわずかな電流の刺激を感じることがあります。
マイクロカレント療法って誰でも受けられるの?|さくら鍼灸接骨院
マイクロカレント療法は、安全性が高く多くの人に適用できますが、以下の方には推奨されないことがあります
ペースメーカーや植込み型医療機器を使用している方
妊娠中の方(特に初期)
癌治療を受けている方
これらの条件に該当する方は、医師と相談の上で治療を検討する必要があります。
マイクロカレント療法を受けてみたいという方はぜひ向日市のさくら鍼灸接骨院にご相談ください

執筆者:
院長 辻村みつひろ
京都府出身の柔道整復師・はり師・灸師・あんまマッサージ指圧師で辻村みつひろと申します。
自分は幼少期から柔道の道場に通っていました。けがをすることが多く柔道の師匠の接骨院に通わせていただくことがあり、多くの身体のいたんだ方に慕われておられる先生の姿を見て柔道整復師の仕事に憧れていました。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
スタッフ紹介
患者様の声
症状別メニュー【全身】
症状別メニュー【胸・背中】
症状別メニュー【肩・腕・指】
症状別メニュー【腰・膝】
症状別メニュー【股関節・足】
交通事故
- ご家族が交通事故にあわれた方へ
- 交通事故にあってしまったら
- 交通事故に遭われた際の慰謝料と治療費について
- 交通事故のあれこれ バイクでの事故
- 交通事故の保険使用について
- 交通事故の慰謝料の基準
- 交通事故の治療は重要です
- 交通事故の賠償について
- 交通事故後の治療やリハビリ
- 交通事故治療はさくら鍼灸接骨院へご相談を
- 人身傷害保険と搭乗者傷害保険について
- 整形外科と接骨院
- 病院と整骨院の併用
- 交通事故・むち打ち